いつか合気道の道場を設計したい
建築家のブログ

category

-2024.4.5-

雨水利用 飲用可能性を知る

PCD(パーマカルチャーデザイン)講義

今回のテーマは 「水」 

講師は神谷博(NPO法人雨水まちづくりサポート 理事長)さんでした。

雨と水循環、井戸と湧水、地下水の観点から概説を聴きました。

水循環の仕組みと量的な関係、地下水においては水路と湧水については地層や地性との関係。

そして雨水が酸性雨や不純物が多いというイメージ以上に純粋であることが驚きました。

考えてみれば蒸留水に近い状態なのでもっともな話です。

使用用途に応じて不純物を沈殿槽で取り除く又は濾過する仕組みを組み込めば飲料に使える事も!

雨水利用というと散水やトイレの洗浄水だと思っていましたが上水と同様に使えるとなると降り注ぐ雨も貴重な資源になり都市施設の負担も減ると思いました。

住宅で上水に依存しない場合3tから4tあれば雨水だけで賄えるらしいというのも現実的です。

地下水については最近では地下水汚染の話。

PFOS、PFOA(フッ素を含む有機化合物) 飲用については水質管理目標値が設定されているものの土壌や食物、排水についての基準が定められていないという事実があるようです。

地域の治水を考える時、舗装やコンクリートで覆われた街中は激しい雨が降った時に下水に流れ処理容量がオーバー、流域の河川氾濫になる事も指摘されていて、個人の庭や公共の所有地の一部を「雨庭」として機能させる事で一時的に雨水を留めながら浸透またはタイムラグを発生させることで容量オーバーに備えるという取り組みを聴きました。

下水などの単一インフラだけでなく地域の地面をインフラの補助とする考えは正に自然の仕組みを知り、存在するものを利用するという素晴らしい考え方だと思いました。

その為にも街を構成する街区や一つ一つの敷地単位で取り組むことにも意味があるなと感じました。

「森に包まれた家」計画、MIRAIMAや新しい居場所となりそうなところ又はインフラが無い場所においても雨水を飲料水にする仕組みという選択肢が出来ました。

おすすめ関連記事

2023年12月12日

【森に包まれた家 プロジェクト】 敷地から考える

前回の備忘録から4か月たってしまいました。 その間に【森に包まれた家PJ】の進捗はというと大きく進んではいません^^ でもパーマカルチャーデザインの本を読んだり、京都で実践されている人の話を聴いたり、10月からは学ぶため […]

2023年12月12日

【森に包まれた家 プロジェクト】 敷地から考える

前回の備忘録から4か月たってしまいました。 その間に【森に包まれた家PJ】の進捗はというと大きく進んではいません^^ でもパーマカルチャーデザインの本を読んだり、京都で実践されている人の話を聴いたり、10月からは学ぶため […]

2023年08月08日

「森に包まれた家」を考える 2023/8/8 構想中 備忘録

はじめに、「森に包まれた家」を具体的なカタチにするまでをつづっていきたいと思います。 いままでの手法とは異なるやり方で始まったこのプロジェクト。 カタチを決める際に今まで手掛かりにしていたことだけでなく更に広く過去や将来 […]

2023年08月08日

「森に包まれた家」を考える 2023/8/8 構想中 備忘録

はじめに、「森に包まれた家」を具体的なカタチにするまでをつづっていきたいと思います。 いままでの手法とは異なるやり方で始まったこのプロジェクト。 カタチを決める際に今まで手掛かりにしていたことだけでなく更に広く過去や将来 […]

2023年06月15日

森に包まれた家のこと

昨年の演劇公演からもうすぐ一年経ちます。 [建築/家] (以前の記事です) 講演が終わってから数か月 夫婦で話しているうちにだんだん実現できるといいよね!とい氣持ちになり、少しずつ実現できるように準備を進めています。 先 […]

2023年06月15日

森に包まれた家のこと

昨年の演劇公演からもうすぐ一年経ちます。 [建築/家] (以前の記事です) 講演が終わってから数か月 夫婦で話しているうちにだんだん実現できるといいよね!とい氣持ちになり、少しずつ実現できるように準備を進めています。 先 […]